第二回PNRグランプリ
開催内容
「パトルプッシャーカンテサンス部門」「フェリスルーレット部門」「コズミックフィーバー部門」「スフィートガーデン部門」の4部門で、開催期間中のWIN枚数を競い合います。
10位以内に入賞した人に、豪華景品と特別称号(実績)が付与されます。
開催期間
第一部 : 5月2日 20:00〜22:00
第二部 : 5月3日 15:00〜17:00
ランキングを確認する
特定のプレイヤーの順位はPPQ STATSのプレイヤーステータスで確認できます。
上位20位は特設ページのリアルタイム更新ランキングで確認できます。
入賞景品
パトルプッシャーカンテサンス部門
順位 | アイテム |
---|---|
1位 | 金のトロフィー×5 銀のトロフィー 銅のトロフィー×5 PPQ優勝賞状×5 |
2位 | 銀のトロフィー×5 銅のトロフィー×5 PPQ準優勝賞状×5 |
3位 | 銅のトロフィー×5 PPQ3位賞状×5 |
4位〜10位 | PPQ-TOP10賞状×5 |
コズミックフィーバー部門
順位 | アイテム |
---|---|
1位 | 金のトロフィー×5 銀のトロフィー 銅のトロフィー×5 CF優勝賞状×5 |
2位 | 銀のトロフィー×5 銅のトロフィー×5 CF準優勝賞状×5 |
3位 | 銅のトロフィー×5 CF3位賞状×5 |
4位〜10位 | CF-TOP10賞状×5 |
フェリスルーレット部門
順位 | アイテム |
---|---|
1位 | 金のトロフィー×5 銀のトロフィー 銅のトロフィー×5 FR優勝賞状×5 |
2位 | 銀のトロフィー×5 銅のトロフィー×5 FR準優勝賞状×5 |
3位 | 銅のトロフィー×5 FR3位賞状×5 |
4位〜10位 | FR-TOP10賞状×5 |
スフィートガーデン部門
順位 | アイテム |
---|---|
1位 | 金のトロフィー×5 銀のトロフィー 銅のトロフィー×5 SG優勝賞状×5 |
2位 | 銀のトロフィー×5 銅のトロフィー×5 SG準優勝賞状×5 |
3位 | 銅のトロフィー×5 SG3位賞状×5 |
4位〜10位 | SG-TOP10賞状×5 |
アイテム紹介
詳しい効果はアイテム一覧で紹介しています。
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() | 使用すると、PPQのGJP、JJPがMAXになる。 |
![]() | 使用すると、PPQのGJP、JJP両方が+2000になる。 |
![]() | 使用すると、エリア内全員のフィールドにスペシャルスフィアが11個払い出される。 |
![]() | 使用すると、トレパレモード(ODDS 40スタート)に入り、カラーコーンの効果も発動する。 |
![]() | 使用すると、トレパレモード(ODDS 20スタート)に入り、カラーコーンの効果も発動する。 |
![]() | 使用すると、トレパレモード(ODDS 20スタート)に入る。 |
![]() | 使用すると、トレパレモードに入る。 |
![]() | 使用すると、オッズ200のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | 使用すると、オッズ150のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | 使用すると、オッズ100のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | 使用すると、オッズ75のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | コズミックフィーバーで使用すると、オッズ150のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | コズミックフィーバーで使用すると、オッズ100のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | コズミックフィーバーで使用すると、オッズ75のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | コズミックフィーバーで使用すると、オッズ50のスーパー確変へ移行する。 |
![]() | スフィートガーデンで使用するとエリア内全員がSTEPがMAXとなり、JP+10000となる。 |
![]() | スフィートガーデンで使用するとエリア内全員がSTEP+4となり、JP+5000となる。 |
![]() | スフィートガーデンで使用するとエリア内全員がSTEP+3となり、JP+2000となる。 |
![]() | スフィートガーデンで使用するとエリア内全員がSTEP+2となり、JP+1000となる。 |
カラーコーンの効果について
PPQの賞状の1部で、「カラーコーンの効果も発動する」とありますが、これは、「トレパレモード中、1度だけ終了に入っても継続する」効果のことです。
アイテム | 効果 |
---|---|
カラーコーン | トレパレモード中に使用すると、一度だけ終了に入っても継続扱いとなる。1回のトレパレモード中に1回のみ使用可能。 |
注意事項
同じ部門で第1部、第2部のどちらも入賞することはできません。
どちらも入賞した場合は、上位だったほうの順位に応じた景品が付与されます。
下位だったほうはランキングから外され、11位以降のプレイヤーが繰り上がりで入賞となります。
別部門での入賞は可能なので、第1部はPPQ部門、第2部はCF部門などはどちらも入賞可能です。
アイテムは自由に使用可能です。
上位を狙うには
今回のPNRグランプリでは、アイテムの使用が無制限に可能となっています。そのため、PPQ部門なら GJP、JJP値を最大 にしてJP獲得を狙ったり、 トレパレモードに突入させ、オッズを50まであげておいて一気に獲得 するのも良いでしょう。
CF部門はダブルアップがカギを握ります。ただし、1回外してしまうとWIN枚数が0枚になってしまうので、引き時に気をつけましょう。
また、 ハーフで獲得した配当はWIN枚数に反映されません。 グランプリ中はダブルアップかコレクトのみを行うように心がけましょう。
アイテム「コズミック地球」などを使って、ダブルアップ挑戦時は保険をかけるといいかもしれません。
FR部門は、アイテムが存在しないため、完全な運の抽選になります。誰かがJPCに入ったときに少しでも恩恵が受けられるように、人数が多い部屋に入ってお祈りするのがいいかもしれません。
SG部門はアイテムこそ存在していますが、大きな効果をもたらすものがありません。JP値を上げるアイテムは1000枚しか上げられませんし、STEPも1つしか上げられません。JP値はバラを獲得したときに、そのゲームのBET額の3倍の量だけあがります。つまり、常に全てのゲームに最大BETである3000枚をかけることがアイテムよりも重要であるといえます。メダルを十分に用意しておきましょう。